忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013年6月の無料法律相談


気軽に相談できる
2013年6月無料法律相談のご案内
日本共産党仙台東地区委員会では、皆さんのお困りごとに専門家が相談にのる「無料法律相談」を毎月おこなっています。
6月の日程は以下のとおりです。

●6月15日(土)14:00~16:00  日本共産党若林区事務所 (仙台市若林区南鍛治町79 庄栄ハイツ1階)
●6月22日(土)13:30~16:00   日本共産党宮城野区事務所 (仙台市宮城野区原町5丁目5ー27)
● 〃 〃 〃 14:00~16:00  日本共産党泉区事務所 (仙台市泉区市名坂字町85)

お申込み、問い合わせは ☎022-372-2604 日本共産党仙台東地区委員会 までお寄せください。

※相談時間はお一人(または一組)30分間になっています。
※お待たせしないために、上記の時間内で、何時にお出でいただくか相談の上決めさせていただきます。ご 希望があればお申し出ください。 
※今回の相談は無料になりますが、その後、調停や裁判に進んだ場合などにはその弁護士費用は有料になる 場合があります。
※法律相談ではない生活相談などについては、日常、事務所でお応えしています。もちろん無料です。解決 のために適切な専門家もご紹介いたします。お気軽にご連絡下さい。
BYヒゲ達磨
PR

支援物資のお届け会を開催します。

一枚目の写真は昨日の仙台市若林区の農業園芸センター付近の夕景です。蔵王~船形連邦のシルエットが浮かんでいます。去年は作付できなかった田んぼに、水がひかれ、苗が植えられました。色んな思いがあふれ、おもわず写メしてしまいました。
しばらくご無沙汰していた、仙台東ボランティアセンターの支援物資お届け会の開催の大筋が決まりました。
日時は6月9日(日)10時から、会場は仙台サンピアです。震災直後は避難所、その後も被災者の方への様々な説明会に使われた場所です。
今回は、支援物資提供のほか、被災者の皆さんのお困り事にも対応できる相談コーナーももうけるつもりで準備もすすめています。被災者の皆さん、ぜひお出でください。
また、支援物資の提供、運営のお手伝いなどのボランティア参加者を募集しています。今回は「お届け会」終了後、被災者の方との交流や現地見学会など、被災地の今を知る催しも計画中です。
ボランティア参加の方も、ぜひご協力、よろしくお願いします。
(アップされた写真をクリックすると、拡大されます。チラシ内容も確認できます。ぜひご覧ください)



ボランティアセンターは5月2~6日はお休みをいただきます。

●日本共産党仙台東ボランティアセンターは連休後半の5月2~6日はお休みをいただきます。ごめんなさい。m(._.)m
連休開けからは、平日午前のみ開いていたのを、火曜日定休であとは土日も午前から開きます。それにむけて冬物を春夏物に入れ替えてます。乞うご期待下さい。
●話題もう1つ。たびたび取り上げてきた仙台市となりの名取市閖上復興朝市が、来週から元の閖上港脇に戻ります。今までは国道4号線脇の大型ショッピングセンターの駐車場で開いてきましたが、ついに現地復活です。それを記念して次回は5月4~6日の3日間連続営業だそうです。
今日は今の場所の最後の営業。生笹かまぼこが無料で振る舞われ、その場で自分で炭火焼きして皆アツアツを頬ばっていました。今日もマグロブロックやカニなど市場定番の品のほか、生クジラなど石巻・鮎川港をかかえる宮城特産の品も並んでいました。
現地再生朝市も楽しみです。



2013年5月の無料法律相談

一昨年の春、津波で塩をかぶった田畑で真っ先に花をつけたのが菜の花でした。こぼれ種から成長したのです。その後、綿花はじめ幾つかが「塩分土壌に強い」とか「除塩してくれる」など言われ、実際に栽培もされましたが、私の記憶に一番残っているのは散乱するガレキの間に風に揺れていた黄色い花です。そう言えば、摘んで食してみた方が「塩味がきいている。醤油なしでもいける」と言ってましたっけ。ホントかな!?
さて、昨夜、しんぶん赤旗の集金で津波浸水地域を廻っていたら、菜の花畑のうえにかすんだ月が。まさに”おぼろ月夜”の世界です。思わずパシャリ!誰しもが曲相のようにのんびりした気分になれるのはいつなのかなぁ・・・ちょっと複雑な気分の月でした。
さて、5月の無料法律相談会の日程が決まりました。被災者の医療・介護無料化の支援制度も今月から打ち切られて、いろいろ大変さも重なっていると思います。遠慮なさらずに足をお向け下さい。まずは予約の電話をお待ちしています。








気軽に相談できる
2013年5月無料法律相談のご案内
日本共産党仙台東地区委員会では、皆さんのお困りごとに専門家が相談にのる「無料法律相談」を毎月おこなっています。
5月の日程は以下のとおりです。

●5月18日(土)13:30~16:00  日本共産党宮城野区事務所 (仙台市宮城野区原町5丁目5ー27)
● 〃 〃 〃 14:00~16:00  日本共産党若林区事務所 (仙台市若林区南鍛治町79 庄栄ハイツ1階)
● 〃〃 〃  14:00~16:00  日本共産党泉区事務所 (仙台市泉区市名坂字町85)

お申込み、問い合わせは ☎022-372-2604 日本共産党仙台東地区委員会 までお寄せください。

※相談時間はお一人(または一組)30分間になっています。
※お待たせしないために、上記の時間内で、何時にお出でいただくか相談の上決めさせていただきます。ご 希望があればお申し出ください。 
※今回の相談は無料になりますが、その後、調停や裁判に進んだ場合などにはその弁護士費用は有料になる 場合があります。
※法律相談ではない生活相談などについては、日常、事務所でお応えしています。もちろん無料です。解決 のために適切な専門家もご紹介いたします。お気軽にご連絡下さい。
BYヒゲ達磨
 

お届け会日程、決まり!

朝起きて雪!ツイートしようと思ったけど、みんながつぶやいてるだろうとパスしてたらば、さらにドンドン降ってきて積もり始めたところも。サクラも、ツバキも、レンギョウも雪の重みでうなだれています。今日は本当かいっ!という感じの仙台です。
さて、仙台東ボランティアセンターの支援物資お届け会の日程が決まりました。6月9日です。時間、場所は調整中ですが、いずれ午前、宮城野区か若林区のどこかでの開催になります。
被災者の皆さん、ぜひチェックしておいて下さい。
また、埼玉県や山形県のボランティアの方々から「体を動かすボランティアもやりたい希望があるのですが・・・」との問い合わせもいただいています。仙台東ボランティアセンターは支援物資を中継するだけの場所ではなく、被災者の方々と全国のボランティアさんの仕事と心の中継点でもあります。これから本格化する農作業の手伝いなどでも構いません。ぜひ遠慮なく、仕事の依頼して下さい。
また全国のボランティアさんには、ぜひおいで下さいということと、支援物資の提供を心から呼びかけます。今日の雪は春の珍事~仙台はこれからがケヤキ並木も芽吹いて美しい季節ですよ!
BYヒゲ達磨



当ブログについて

仙台市泉区・宮城野区・若林区を主な活動域にする、地区委員会のブログです。
タイトル写真は2012年若林区荒浜からの初日の出です。

<<ツイッターはじめました>>


<<フェイスブックはじめました>>

最新CM

[05/19 鹿嶋市の一市民]
[08/12 Smithc405]
[06/25 StanleyCox]
[10/09 榴ヶ岡のオジサン]
[08/26 江藤太郎]

ブログ内検索

バーコード